金属熱処理 Q&A
問題解決 / 焼なまし / 焼ならし / 硬さに関するお問い合わせ
熱処理で鋼の被削性が改善するのですか?

被削性に影響を与える一つの要素として、
鋼の硬さがあります。
鋼が削りやすい硬さ
(柔らかすぎず、硬すぎず)
つまり、
丁度良い硬さであれば被削性が良くなります。
目安として
炭素鋼の場合
炭素量によって判断しています。
炭素量が
●0.4%以下の場合⇒焼ならし
(理由)
母材が柔らかいので焼ならしで硬度を増す。
●0.4%超0.6以下の場合⇒焼きなまし
(理由)
母材が硬いので、焼入なましにより硬度を落とします。
●0.6%超の場合⇒球状化焼きなまし
(理由)
母材が硬いので、焼きなましにより硬度を落とします。
さらに硬い組織である炭化物の形状を
細かくして(球状化させて)
削りやすくします。
※鋼材によって、被削性は異なります。
また、焼きなまし後の硬度は材質によって異なります。
※被削性に影響を与えるものは、
鋼の硬さだけでなく
工具の状況や切削速度なども影響します。
いくつか御提案できることがあります。
熱処理のことで疑問がございましたら、お気軽にご質問ください。 ご依頼のお見積りも即日対応、1個から小ロットOK、東京、神奈川、岩手に限らず全国対応 致します。
熱処理に関すること、お気軽にご相談ください
当「熱処理Q&Aサイト」は、熱処理一筋!武藤工業株式会社が運営しています。ご質問には熱処理技能士が即日返信でお答えしています。