金属熱処理 Q&A
ばね鋼(SUP10など) / ステンレス鋼(SUS304、SUS440Cなど) / 高炭素クロム軸受鋼(SUJ2など)に関するお問い合わせ
鋼の名前はどのように決められているのですか?特にSUS、SUJ、SUPについて知りたいです。

鋼の名前は用途や使用目的などのイニシャルが由来です。
数字部分は成分や順番などにより名付けられています。
最初の『S』・・・steel(鋼)の頭文字
2番目の『U』・・・use(用途)の頭文字
3番めの文字
●SUS・・・stainless(錆なし)のs
●SUJ・・・軸受(じくうけ)の『J』
●SUP・・・spring(バネ)の2番目の文字の『P』
springのsだとSUSとだぶってしまうから
『P』にしようって決まったのですかね?
よく流通している材質には以下のものがあります。
ステンレス鋼
SUS304、SUS420J2、SUS440C
高炭素クロム軸受鋼
SUJ2
ばね鋼
SUP10
いくつか御提案できることがあります。
熱処理のことで疑問がございましたら、お気軽にご質問ください。 ご依頼のお見積りも即日対応、1個から小ロットOK、東京、神奈川、岩手に限らず全国対応 致します。
熱処理に関すること、お気軽にご相談ください
当「熱処理Q&Aサイト」は、熱処理一筋!武藤工業株式会社が運営しています。ご質問には熱処理技能士が即日返信でお答えしています。