金属熱処理 Q&A
ステンレス鋼(SUS304、SUS440Cなど) / 応力に関するお問い合わせ
溶接したステンレス(SUS304)には、固溶化処理するのか応力除去焼鈍するのがよいのか悩むところです。何か判断基準はありますか?

SUS304のような
オーステナイト・ステンレスでは
溶接後には粒界腐食対策として
固溶化処理するのがベストだと考えています。
しかしさまざまな理由から
それがかなわない時は
次の最善策として
SUS304Lや316Lなどの
低炭素ステンレスを選定して
応力除去焼鈍することも
考えられます。
一般的ではないですが
チタン添加したSUS321や
ニオブを添加したSUS347
(安定化ステンレスと言うそうです)
も粒界腐食対策としては有効なようです。
いくつか御提案できることがあります。
熱処理のことで疑問がございましたら、お気軽にご質問ください。 ご依頼のお見積りも即日対応、1個から小ロットOK、東京、神奈川、岩手に限らず全国対応 致します。
熱処理に関すること、お気軽にご相談ください
当「熱処理Q&Aサイト」は、熱処理一筋!武藤工業株式会社が運営しています。ご質問には熱処理技能士が即日返信でお答えしています。